走れば、走るほど。



最近、 以前より真面目にランニングをやっています。



僕が「真面目に走っている」と言うとき、その距離はだいたい週に30kmくらいです。



これが「真剣に走っている」になると、週に40kmほどになり、



「かなり真剣に走っている」になると、週に50kmペースになっていきます。



Anyways(ところで)、



なぜ最近の僕は、走る距離を増やしているのでしょう?



それは、小説家のアイデンティティーを強めたいからです。





去年の経験からすると、僕が物語の世界に深くはまり込んでいけばいくほど、



走る頻度は増え、一回あたりに走る距離も伸びていきました。



これは逆に言えば、真面目に走れば走るほど、僕は物語の世界に深くはまり込める、



ということを意味していると思うのです(今、その実験中です)。



ちなみに今は週に25~30kmくらいを自分に課していますので、



ここは小説家モードへの入り口のような場所になると思います。



長距離運転の前に車の各部位を点検し、整備し、燃料を満タンにするのと同じように、



僕は身体の各部位を点検しながら、



「そろそろ書くから、よろしく頼むよ」という無言のメッセージを身体に送り込んでいるのです。





そしてこうやって小説家のアイデンティティーが強まってくると、



同時にコンサルタントのアイデンティティーが弱まっていきます。



もちろん、クライアントさんの話を整理したり、まとめたり、ビジネスモデルを一緒に作ったり、



そういうことはいつもどおりできます(それは僕にとって、歯磨きとか読書と同じ、もう日常の動作の一部なのです)。



しかし告知ページを作ったり、外に出ていって色々な人に会ったり、メルマガや集客に力を入れたり、



そういことはコンサルモードのときより減っていきます(あえて減らしたりもします)。





こんなふうにして、僕らの中にあるアイデンティティーたちは、



どれかが強まると、他のどれかが弱まるようにできています。



それは書家としての自分かもしれませんし、著者として自分かもしれません。



それは経営者としての自分かもしれないし、歌手やヒーラー、セラピストとしての自分かもしれません。



とにかく色々な場合があると思います。



でもやっぱり重要なのは、そのうちの「どれを」今の自分は強めたいのか、それを決めることだと思います。



なぜなら、どのアイデンティティーを強めるかによって、



あなたがキャッチする情報も変わりますし、



あなたの発信する内容も、あなたの見られ方も、



目の前に現れる現実も変わってくるからです。





あなたは今、どのアイデンティティーを強めたいですか?



内側にいる自分と、肉体を持った自分、いろいろな自分が色々なことを言ってくると思います。



それらをうまく「全部」使っていけたらいいですね。



さて、最後にもう一度、質問します。



「今のあなた」は、どのアイデンティティーを強めたいですか?



それでは今日もこの辺で。



きっと明日も良い日です。



さてと。



昨日のメルマガからの抜粋です。



メルマガ登録はコチラから

言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000