鏡の中の、人。



目の前に「鏡」がある。



あなたが拳(こぶし)を握れば、鏡の人も拳をつくる。



あなたがニコッと笑えば、鏡の人も同じように笑う。



鏡に向かってムスッとすれば、鏡の人もムスッとするし、



ファイティング・ポーズをとったら、鏡の人も臨戦態勢に入る。



もちろん、そうだ。



それが「鏡」というものだ。





「相手は鏡」とよく言うけれど、



ときに僕らはそれを忘れて、



鏡な相手に怒りをぶつけてみたり、



ファイティング・ポーズを取ってみたり、



足りないと求めてみたり、自分はダメだと嘆いてみたりする。





「鏡に求めたものは、やがて自分に返ってくる」と言うけれど、



ときどき僕らはそれを忘れて、



その相手に「完璧性」を求めたり、スゴいものを求めたり。



すると不思議。相手からも「完璧性」を求められているような感じがして、



僕らは頑張って「スゴい人」になろうとしてしまう。





でも僕らはきっと、



究極的には「自分以外の誰か」になることは、できないわけで、



めちゃくちゃスゴい自分も、どうしようもなくダメな自分も、



両方あって、はじめて自分なわけで。





相手に求めたガマンは、いずれ自分を窮屈にするし、



相手にぶつけたものは、いずれ自分を傷つける。



時間差はあれど、僕らはそういう連鎖の中で生きている。





左側から来た「誰かの反応」を、



あなたは「右側の人」に、



どんな形にして渡すのだろうか?



「あの日の自分」は、目の前にいる「その人」だし、



「あの人」の現在の姿は、「未来の自分の姿」になる。



そういう視点で世界を見つめ直したとき、



あなたは、いったい、鏡に何と言うのだろうか?



どんな言葉や思いを、渡すのだろうか?



瞬間の選択は、常に僕らの手に、



委ねられている。



それでは今日も、この辺で。



きっと明日も、良い日です。


言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

1コメント

  • 1000 / 1000

  • 美樹生

    2018.07.04 20:22

    素晴らしい!人間の心理を鏡に例える 「合わせ鏡」 勉強になりました。_φ(・_・