焦らないこと、でもやめないこと。



以前は10kmを週に5回、というのを日課にしていましたが、



最近は15kmを週に3回、という日課にシフトさせています。



こうするとトータルで走れる距離は減るんですが、



今は「一度に走れる距離を伸ばすこと」に



重きを置いているので、仕方ありません。




長距離ランナー
長編作家




10kmという距離を、キロあたり5分10秒前後で走るのは、



ある程度普通にこなせるようになったんですが、



「このままじゃ僕はまともな長距離ランナーになれないな」と思い始めたため、



(つまり「このままじゃ僕はまともな『長編作家』になれない」と思ったため、)



思い切って頻度を減らして、一回あたりの距離を増やしてみたのです。





それでもキロあたり5分15秒くらいで走るようにしているので、



15kmのうち、ラスト3kmは本当にキツいのです。



でも、ここで負けてしまったら、



僕はたぶんずっと20万字くらいの物語しか書けない気がするのです。



短編の書き方と、中編や長編の書き方が違うように、



短距離と中距離の走り方もきっと違うと思うのです。



だからまずは頻度を減らして、一回あたりの量を増やしてみるのです。



そうして僕は、まずは『中距離』に身体を慣らしていくのです。



まるで、短い物語しか書けなかった小説家が、


 

コツコツと技術と文体を身に着けて長い物語に挑むのように、


 

今ままでは短い距離しか走れなかったランナーもまた、


 

コツコツと体力と適切なフォームを身に着けて中距離に挑むのでしょう。




あなたがもしも、
何かを始めるのなら。




まずは「これは自分にとって大切なことだ」と思うことを選びましょう。



それはブログを書くことかもしれませんし、



歌や施術の練習をすることかもしれません。



事業のアイデアを出すことかもしれません。



それは「あなた」が選べば何だって大丈夫です。



それを決めることができたら、まずは「頻度」を増やしましょう。



1日5分でも、1回でも、1日に数秒でも、



まったく問題ありません(というか最初は「死ぬほど」簡単な方がいい)。



ランニングを習慣にするのなら、



毎日、着替えて、シューズを履いて、外に出るだけ。



これでもオーケーです。



大事なことは「ほとんど毎日」続けること。



そうやって3週間続けられたらそれはもう立派な習慣です。



そしてその頻度に慣れてきたなら、



今度は量を増やしましょう。




焦らない。
でも、やめない。




ポイントは先を急ぎすぎないことです。



僕も最初は5kmを週に2回からはじめて、



6kmを週に3回、7kmを週に4回、8kmを週に、、のように、



じっくり「頻度」と「距離(量)」を増やしてきました。



そして1年ほどかけて10kmを週に5回、というところまで来ました。



(書く分量もそれに比例して伸びました。)



ですので、ポイントは、



「焦らないこと、でも、やめないこと」



これだけです。





あなたがこれから作る習慣は、



あなたの「何者観(自分を何者と思うのか)」に直結します。



そしてその習慣は、うまくいけばあなたを、



「思わぬ(ステキな)場所」へと連れていってくれるはずです。



でも最初はゲームだと思って始めてみてください。



さて、あなたは、今日からどんなことを始めますか?



これが毎日できたら「人生変わりそうだな」ってことを選んでトライしてみましょう。



ここから、応援してますよ。



それでは今日もこの辺で。



きっと明日も良い日です。



【「習慣づくり」タグ一覧】

↓↓↓

言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000