九頭龍神社の月次祭に行ってきた。前編



昨年6月に一度行った、九頭龍(くずりゅう)神社さん。





↑ここでも書いていたんですが、



毎月13日には月次祭(つきなみさい)という祭事が行われるようなんです。



で、最近、なんとなーく行ってみようかなぁ、と思っていたのですが、



前日に確認したら、たまたまツアーに空きがあったので予約して行くことにしたのです。



(小説の執筆のタイミング的にも、今がベストだったので。)



ということで、新宿西口から出発するツアーバスに乗り込みました。



まず驚いたのが、



ツアーバスの座席(50席)がほぼ「満席」ということ。



(平日の昼間にこんなに人が来るなんて、ほんとみんなヒマ、熱心なんですね。)



で、さっそく到着です。



(集合時間が朝早かったので移動中の記憶はほとんどありません。)



(芦ノ湖♫)



いやぁ、晴れてて気持ちいいです(僕は水辺が大好きです)。



で、ここから遊覧船に乗って神社まで行くんですが、



その前に、ご祈祷(きとう)を上げてもらいたい方は、



発着所の前にテーブルで申込みをしましょう♫



(そしてこれは信じなくてもいいんですが、)



神社には「自分の名前」を置いてくることがとても大切らしいので、



普段みなさんが投げ込んでいるお賽銭も、



本来は「封筒(なんでもOK)」に入れて、



自分の住所と「名前」を書くといいみたいなので、参考まで。



※信じる方は封筒の表面に「玉串料(たまくしりょう)」と書きましょう。



さてさて。少し前置きが長くなりましたが、



ご祈祷用の封筒をもらって、そこに名前・住所・願い事を記入します。



(真ん中がご祈祷用の封筒で、左に見えるのは九頭龍神社までの往復の乗船券です。)





さて、それでは遊覧船乗り場に並びましょう。



↓こんな感じです。



(この日は人が「少ない」方らしいです。)



船を待っている間にふと空を見上げてみると、こんな雲が。



(龍みたいな雲、、。まぁ、単なる飛行機雲なんですけどね。笑)



(でもなんか嬉しくないですか?笑 こっちは尾っぽの方)



いいことありそうだな〜♫(こういところは、すごく単純。)



しばらく待つと、遊覧船がやってきました。



さて、乗船のお時間です。




ということで、後編につづきます!


言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000