ペンコとトレヴァーとスケッチと。



長編が一段落したタイミングで、最近は短編を書いたり翻訳の練習をしたりしています。


 

翻訳のときに本を開いておく際、Penco(ペンコ)のクランピークリップを愛用しています。




 

題材はウィリアム・トレヴァーというイギリス人作家の「A bit on the side」という短編です。



すでに「密会」というタイトルで訳されているので、自分で訳し終えたら、それを買って答え合わせをします。


 

正直僕には翻訳の才能の欠片もなく、3割程度しかうまく訳せません、、。



でもまぁ、横書きの文章を、(できるだけ綺麗な)縦書きの文章に置き換えていくのは、苦しくも楽しい作業です♫



それとは別に自分で書いている短編はひとつがPCで、もうひとつは手書きで書いています。




 

手書きの方はスケッチ的な意味合いが強く、これが何かしっかりした形になる感じはしませんが、やっぱりノートに書いていくのは楽しい作業です。


 

これを続けていくと、僕はどこにたどり着けるんだろう?


 

もしかしたら、どこにもたどり着けないかもしれない。



けれど、「それをやったんだ」という確かな手触りと成果物は残るから、それはそれでいいじゃないか、と思う今日このごろ。


 

東京は残暑が厳しいですね。


 

さてと。


言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000