何者でもない自分を受け入れる。



僕はいつも「何者か」になりたがる。



それはきっと「確固たる自分」でないと、



誰かに受けれ入れてもらえないような気がするからだ。



僕はいつも「何者か」で在りたがる。



それはきっと「こういう自分」なんだと、



社会や周りの人に思ってもらわないと不安になるからだ。





でもそれはつまり「自分が何者でもないこと」を証明するようなもの。



別に僕たちは何者でなくても、意外と愛されるし、



特に大した何者でなくても、受け入れてもらえる。



◯◯な自分でないと、△△できない、、。



✕✕な自分だったら、△△できるのに、、。



それは誰が作った法律?



それは自分が自分を守るために作った法律。



それはタガタメの制約?



それは「素のまま自分」で勝負しなくてもいいようにするための制約。



そのままの「何者でもない自分」で勝負して、失敗したり、破れてしまったら、



そんな自分には目も当てられないし、「愛されない」と思っているから。





でも行くとこまで行って、吹っ切れて、



「別に何者かである必要なんてないんだ」って気がついて、



今の自分をまるっとそのまま、受け入れてみる。



そしてその「何者でもない自分」で勝負しようと決めてみる。



そこで思ったことや、「それでも」やりたいことが



もしかしたら、「本当のこと」なのかもしれない。





本当の何かはいつも、



色々なものを足したとこにあるのではなく、



ありとあらゆるものを引いたところにある。



才能とかスキルとか、可能性とかお金とか、



そういうものが今はまだまったくなくても、



そこに行きたいと思うか、やってみたいと思うか。



色々なものを引き算して、そこに残ったものが、



「本当にやりたいこと」なのかもしれない。



そんなことを思う、満月の夜。



高速道路の音と、誰かの声。



さてと。



言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000