カナダでの話 〜その③〜
バンクーバーに着いて、10日間のホテルしか決まっていなかった僕。
携帯を契約し、学校を決め、そして次の部屋もなんとか見つけた。
今回はその続きです、、。
バンクーバーを走る電車のホームの写真をなんとなく載せました。笑
(写真を撮るのが好きなんです。)
さてさて、では話に戻りましょう。
どんな部屋に住んだのか?
海外ではマンションや戸建ての部屋をルームシェアするのが一般的です。
僕が住んでいた部屋は、たしか4LDKとかを5人でシェアしてと思います。
ちなみに外観はこんな感じ。
タワマン(タワーマンション)やん!!と思った方。
そのとおりです。笑
そして3棟のタワーマンションを繋ぐ場所には中庭がありました。
でらすごいやん(なぜか名古屋弁)!!
そう思いましたか?
僕も同じこと思いました。笑
バンクーバーに限らずカナダのコンドミニアム(マンションのこと)には
ジムやプール、そしてサウナがついているのが一般的でした。
もちろんそれらは使いたい放題。
いいとこ見つけたでしょ、僕?笑
(泳ぐのが好きな僕にはピッタリの場所でした。)
ちなみに、僕の、このタワマンの、4LDKの部屋のうちの「一番ちっさい部屋」に住んでいました。
その広さ、なんと4畳半。笑
まあでも贅沢言ってらんない。
ベッドと簡易的な机も付いていて、550カナダドル(当時で4.5万くらい?)でしたからね。
それにマンションの1階にはスタバも入っていたし、なにより僕は泳ぐのも大好きだし。♫
夕方になると向かいのコンドミニアムの夜景がキレイでした。
窓にアップルマークが反射してますね。笑
さてさて、ここを新たな基地にしながら、僕は学校に通い、その後の戦略を練っていったわけです。
そのときの机はこんな感じです。
↓↓↓
釣り関連の英単語と格闘しつつ、
広大なカナダという土地のどこをベースに、何をやっていけばいいのか?
語学の勉強もしながら、めぼしい土地の偵察の計画も立てる。
決めることもやることも山ほどありました。
「さてさて、ここから僕はどうしたものか?」
そうして僕はまたノートにあれこれ書きつけていくのでした。
次回につづく、、。
(次回はバンクーバーを出て、先ほどのレイクリゾートに辿り着く話を書く予定です。)
※続きはいつか気が向いたら書きます(コラ!)。
気晴らしに、僕の書いた超短編で気を紛らわせていただければと思います。笑
↓↓↓
0コメント