人生を変えるタイミング。~その1~


人生って3〜5年あればかなり変わります。


実際、以前の自分と比べて、

今の自分はどうでしょうか?


変わってない人もいれば、少し変わった人も、

そして、大きく変わった人もいると思います。


その違いはなにか?


それは、「選択の質」と「行動量」の違いです。

(人生は「選択(決断)」と「行動」でしか変えることができないと僕は思っています。)


この数年、とくに変わってない人は、選択も行動もしなかった人。


少しだけ変わった人は、選択の質が高かったか、行動の量が多かったか、

そのどちらかだと思います。


めちゃくちゃ変わった、という人は

選択(決断)の質も高くて、行動量も多かった人です。


選択の質、たとえばそれは、こんなことだったりします。


就職する、仕事を辞める、独立する、海外に行く。

パートナーと別れる、結婚する、離婚する。

地元を離れる、地元に戻る。


選択の質、

それは「人生に与えるインパクトの大きさ」に直結することが少なくありません。


行動の量、たとえばそれは、


死ぬほど働く、尊敬できる人と一緒に過ごす時間を増やす、とにかくトライする。

人に会いにいく、膨大な量の書籍を読む、訪れた先で行動的になる。

きちんと内省する、考えぬく。


それはらは、人によって様々です。


ところで、「人生を変えるタイミング」

っていったいどんなときでしょうか?


僕の人生を振り返ってみれば、

本当に何気ない瞬間がきっかけでした。


この仕事を辞めようとか、この人と付きあおうとか、別れようとか。

海外に行こうとか、起業にトライしようとか、地元に戻ろうとか、東京に出ようとか。


何気ないときに思ったこと、感じたこと、

それは本当に何気ない瞬間だったりするんですが、

そのときまでにコップはもういっぱいになり始めているんです。


コップ?



その1つは「違和感のコップ」です。


このコップに日々の生活の中で違和感が

溜まっていくんです。


この仕事、なんか違う気がする。

この相手、なんか違う気がする。

この国、なんか違う気がする。


その「なんか違う」が違和感です。


この違和感に素直な人とそうでない人で

その後の人生が大きく違ってきます。


あなたのコップはどうでしょうか?

もういっぱいなのに、気づかないフリしてませんか?


もしかしたら、もうその仕事を辞めるときかもしれません。

もしかしたら、もうそのパートナーと別れるときかもしれません。


転職するタイミング?

独立するタイミング?


違和感は基本的にその関係を断って

新しいステージに動くときのきっかけになります。


ですから、結婚や付き合う、などと繋がることは

少ないように思います。


さて、改めて、

あなたの「違和感のコップ」はどうでしょうか?


気づかないフリしてたり、

見ないフリしていると、


それを気づかせるような出来事(大半は災難なこと)が

立て続けに起こったりします。


そう、


これを読んでいる、ということは、

そういうタイミングなのかもしれません。


でも、動けない。

そんなときはどうすればいいのか?


それはまたの機会で。





日々の違和感を、大切に。



言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000