誰かのことを許せないとき。



誰かのこと、許せないとき。


誰にでもある、そんなとき。


僕の場合であれば原因は2つしかない。


1つは自分が犠牲感で突っ走ってるとき。


つまりは(意識的にも無意識的にも)すこし無理をしているとき。


そんなとき、


自由に何かをやったり、人に迷惑をかけている人を見ると、


怠けている人がいたり、部屋の掃除をしない人がいたりすると、


その人のことが許せなくなるときがある。


自分はこんなに頑張っている「のに」。


行儀よくしている「のに」。


人に迷惑かけずに生きている「のに」。





実はそれ、自分の中の法律。


(でも、その人たちのことが、どこか「うらやましい」。)


誰かを許せないとき、責めたくなるとき。


誰しもあるそんな瞬間。


そんなとき、いちばん良いのはパートナーに褒めてもらったり、


ハグしてもらったり、頭を撫でてもらったりすること。


「頑張ってたんだね」「えらいね」「よくやってるね」っていいながらしてもらう。


もしパートナーがいないのであれば、自分自身で言ってみる。


独り言でもいいから言葉にしてみる。


すると自分が実は結構な犠牲感・義務感で行動してたことがわかってくる。


そんなに頑張らなくても世の中は回るし、あなたの価値は失われない。


責められていると感じるのは、自分の中にある感情が原因。


「こんなことしたらこんな風に思われるはずだ」っていう、


いつか刷り込まれた法律が原因。


それを守らなくたって、あなたはお母さんに怒られないし、きちんと愛される。


お父さんは何も言わないようで実は愛情でいっぱいだったりする。


だから僕らは大丈夫。


なにが大丈夫かって。


もっと「自分らしく」生きて大丈夫。


目の前で起こる、出来事。


日々それに反応する僕らの感情。


そういう一つひとつのことは、


僕らの心のクセを思い出させてくれるために起きている。



誰かを許せないとき、その原因は2つ。


もう一つはまた今度書きますね。



今日も良い1日を。



「〜すべき」が増えていませんか?

言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000