新月のご参拝。



こんばんは、ケニーです。高木です。どうもです。



僕が現在住んでいる場所は明治神宮のすぐそばです。



どのくらいそばかというと、徒歩2分で北側の参道の入口に到着できるくらいの距離です。



(北側の参道入口からはドコモタワーが見えます。)



神様が通ると言われる道が、参道(さんどう)で、



僕たち人間が通る道が、産道(さんどう)です。



その響きが同じなのはなぜなんでしょうね?




それはさておき、、。




 先日、明治神宮に散歩に行ったら、いつの間にか改修工事が終わっていてビックリしました。



昨年まではこんな感じでビニールシートに、建物のプリントが施されていたんです。



↓↓↓



(↑よく出来たプリントです。)



だから、しばらく足が遠のいていたんですが、昨年末に拝殿(はいでん)の改修も終わったようなので、



これからは、また頻繁に散歩に行くことになると思います。



ちなみに今日、参拝に行ったらこんな感じになっていました。



↓↓↓





屋根の銅板の張替えも終わり、曇りだというのにピカピカ輝いていました。



少し引いて写真を撮ってみましょう。





平日だというのに、すごい人です(そして、その大半が外国人です)。



西神門もご覧のとおり、綺麗になっています。





さてさて、ところで、なぜ今日という日にココに来たのかというと、、。




今回の目的




今日は山羊座の新月だったからです。



と言ってもピンと来る方のほうが少ないと思います。



難しいことはさておき、新月というのは「願い事を投げる日」であり、



満月はその「願いごとが実る日」なのです。



今回は地球から見て「山羊座」の位置で新月が起こったので、



次回の山羊座の満月(6/28)あたりに今日の願いが叶う(らしい)のです。



で、山羊座は「伝統や古風なこと、具体的なことやコツコツやること」に関するパワーを持っているとされる星です。



ですので、それに関連する願い事をするといいんですね。




ということで、、。




さっそく、絵馬(えま)を購入。



(今年は戌年だワン!)



ここはナメック星ではありませんが、願い事を3つ書いて、掛けることにしました。



でもどこに掛けましょう?



なぜなら、こんな風に、八ヶ所(八面?)に掛ける場所があるのです。





ここで、僕は「せっかくだから、験担(げんかつ)ぎをしよう!」と閃(ひらめ)きました。



僕は1983年7月生まれで、九星気学では八白土星です。



2018年の僕の吉方位(良い方角)は「東」と「西」らしいので、



アプリで方位を検索して、、、





東か、西かで少し考えた挙句、



太陽は「東」から昇るし、願いもきっと東から上がって来るのでは?



という安直な考えで、



東側にある掛所(かけじょ)に絵馬を掛けることにしました。



(どこに掛けたか忘れましたが、、)



これできっと、6月には今日書いたことがバシッと叶っているはずです。



あとは僕の努力しだいですね、きっと。



6月までの数ヶ月が楽しみです。



さて、コツコツした努力を楽しむのだ!



それでは今日もこの辺で。



きっと明日もいい日です。



Kenny



メルマガやってます。

↓↓↓

登録はコチラから。


言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000