できること、出来ないこと。


なにかにきちんと向き合って、それについて行動をしていくと、


自分が「できること」と「出来ないこと」がある程度見えてきます。


そうやって人が前へ前へと進んでいくとき(そしてそれが未知の領域であればあるほど)、


自分にできることよりも、「自分には出来ないこと」を知っている方が遥かに重要だと僕は思っています。


でも僕たちは、そもそも何をするべきなのでしょうか?




はて、何をするべきか?




ちなみに、あなたがやるべきこと(やりたいこと)はなんでしょうか?


転職でしょうか? 仕事を辞めて旅に出ることでしょうか? 仕事に戻ることでしょうか?


ブログを始めることでしょうか? 新しいセッションを始めることでしょうか?

 

今の仲間との関係を整理することでしょうか? 怖くてもとりあえず進んでみることでしょうか?


人によってやることは異なります。


(しかしながら僕らはなぜか「止まるべきときに動いてしまって、動くべきときに止まってしまう」生き物です。)





けれど、いずれにしても僕らには、その行動を実際に始めてみるほかに「できることと出来ないこと」を確認する方法はないと思うんです。




僕がわかったこと




僕が小説を実際に書くことで、どんなことがわかったのか。


できることと出来ないことが結構リアルに見えてきています。


僕はたぶん、器用に文章を書くことはできる。なにもないところから物語を起ち上げることもできる。


でも、そこから先の「オリジナリティを見つける」という部分では、しばらく模索が必要だと感じています。


それは長編やいくつかの短編(先日ここにアップしたものも含め)を書いたことで強く感じたことです。


でも、だからと言ってそれは足を止める理由にはならないのです。


だから僕は、また少ししたら、きっと何かしらの小説を書いてみるのだと思います(それが長編であれ、短編であれ)。


さて、今、あなたが「した方がいい」と思うことはなんでしょうか?


秋分の分岐点を間近に控えた今日このごろ、少し自分に訊ねてみましょう。


今、あなたがした方がいいと思うことはなんでしょうか?


でも、その前に、「あなたは何者」なのでしょうか?


言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000