分水嶺(ぶんすいれい)



分水嶺。



ぶんすいれい、と読む。



雨水が異なる水系に分かれることを比喩して、



物事の方向性が決まる分かれ目、という意味で使われる。



人生にはきっと、そういう「分かれ目」が存在している。



あなたにもそういう瞬間が、人生で幾度かあったはずだ。



あのときこうしていなかったら、今の自分はない。



あのときこうしていたら、今こんなことにはなっていない。



それはポジティブでもネガティブでもなく、



その事実が、ただそこにあるだけ。



きれいな花があるわけではなく、花がただそこにあるのと同じように。



分水嶺に到達したとき、もしくはそれに近づいたとき、



僕らはそれを、本能的に察知する。



そういうセンサーが僕らには備わっている。



それはある年齢の場合もあれば、



転職や失業、結婚や離婚、出会いや別れの場合もある。



でもそれが分水嶺であることを、僕らはなんとなく察している。



そして驚いたことに、どちらに進むべきかも、きちんと分かっている。





ただ、そこで僕らが決められないのは、



失うものがあったり、傷つけてしまう人がいたり、



愛されないのではないか、という恐怖があるからだ。



自分が傷つくよりも、人を傷つけてしまう方が残る傷は深いし、



誰かを愛するよりも、誰かに愛されない方が孤独は大きくなるから。



でも、最後にはやはり、そんな「外」のことなんて関係なくて、



一番大切なのは自分の「内」なる声の方だ。



たとえ、誰かを傷つけたとしても、



たとえ、何かを失ったとしても、



たとえ、誰かに愛されなくても、



それでも、行きたいかどうか。



そして、何より、あなたの心は何と言っているのか。



それを聞くことだ。



人間の一生は、たしかに長いかもしれないけれど、



「永遠」と比べたら「一瞬」でしかないのだから。



不思議なタイミングで、



まるで何かに引き寄せられるように、この文章を読んでいるあなたは、



きっとすぐそこに「分水嶺」を控えている人なのかもしれない。



今までの自分とは大きく人生が変わるその「分かれ目」に、



もしあなたが直面していたら、最後は心で決めてみよう。



色々なことが手遅れになってしまう、その前に。



どちらの未来を、あなたは選ぶんだろう?



どちらの未来を、僕らは選ぶんだろう?



目を閉じて、静かに心に聞いてみる。



きっともう、答えは出ているはずだ。



どんな状態でもきっと進める。

言葉のちから

僕らの言葉と想いと行動が きっと世界を変えていく 少しだけいい方向に

0コメント

  • 1000 / 1000